私たち「みてるよ」プロジェクトチームは、2024年7月に休眠預金活用事業の採択を受け、地域で孤立する産後の親子にあたたかなつながりをつくる活動をちくご川周辺の地域(主に久留米・鳥栖・佐賀県東部)で展開してきました。
出産後は24時間赤ちゃんのお世話に明け暮れる生活が始まり、初めての育児であれば尚更、不安と常に隣り合わせの日々になります。
地域で声をかけ合うコミュニティが希薄し、密室育児という言葉もうまれました。
「みてるよ」では、些細なことでも気になることは「先輩ママまみさん(Aiのチャットシステム)」が24時間瞬時に答えてくれます。
弱音を吐けず、「自分は母としてやっていけないかも...」と産後に落ち込む人は増加し、産後うつという症状を発症する方は年々増えています。
Aiのチャットはあたたかみが欠けていると感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、Aiの進歩は目覚ましく、誰か人に相談するよりも的確で寄り添ってくれることや人への相談よりも弱音やSOSを出しやすいと子育て世代には好評です。
また、Aiの相談だけではなく、ママ同士の交流や地域で活動中の助産師さんなどの育児の専門家と出会える交流会も各地で開いています。
少子化も加速の一途を辿る中、もっと産後に安心して育児を楽しめるように「みてるよ」のプロジェクトはより一層ニーズの把握をしながら地域で活動を推進します。
- ちあきんぐ2025-03-17 21:37妊娠中、オヤモコモさんとご縁があり、みてるよのプロジェクトの存在を知りました。何かあったら相談する場もあり、1人じゃないんだ!と安心して出産を迎えられました!微力ながら、応援させていただきます!
- 匿名2025-03-17 08:57いつもお世話になってます。 頑張るお母さん達の味方でいてくれてありがとうございます。 微力ですが応援させてください!!
- 高田 希美2025-03-17 08:15今日、明日、命を絶ちたいと思うほど追い詰められていました。AI⁈と思ったけど、とりあえずどんな形でも『吐き出す』ってやっぱり大事だなぁと思います。心ばかりですが、応援しています。
- はるママ2025-03-16 14:22いつもお世話になってるので、少しでも恩返しができればと思っています。「みてるよ」が末長く続いていくことを願っています。
- 一般社団法人KATARU2025-03-14 09:12ママにもパパにも安心してなれる社会にしていきましょう! 必要なプロジェクトが継続できるように応援させていただきます!
- AbuAkira2025-03-13 00:09応援しています!
- 匿名2025-03-12 14:45応援しています!
- 鎌田 浩嗣2025-03-10 18:00応援しています!
- ツン2025-03-05 22:38子育てはとても素敵で尊いものだと思います。でも、それだけですまないのも現実。 少しでもお母さん・お父さんが軽やかに子どもと向き合えるようにと愛をもって進めていらっしゃるこのプロジェクトもまた尊いものだと思います。さらなる発展を応援しております!
- 株式会社ORARE2025-03-05 22:27産後うつやうつ傾向は深刻な問題で、活動に大変共感します。応援しています!
- なわとびマン2025-03-05 14:35よりよいサービスになるよう期待しています!
- 匿名2025-03-05 14:32応援しています!ファイトです!
- 山田知香2025-03-04 15:33産後ママにとって素晴らしいサービスを展開されていると思い、微力ながら応援させていただきます✨️
- すす2025-03-04 15:30熱い想いでスタートした素敵なプロジェクトがずっとずっと続きますように