原子力市民委員会/高木仁三郎市民科学基金
認定NPO法人

福島第一原発事故の教訓を風化させない ――次世代に"伝える"ための情報拠点づくりにご協力ください!

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
3,051,000
101%
目標金額 3,000,000
ネクストゴール 4,000,000
サポーター
257
残り
29
2025年08月22日 22時00分 まで
東京電力福島第一原発事故から14年が経過し、あの日に始まったできごとが風化し始めています。また、当時のことを知らない世代も増えています。 原子力市民委員会(CCNE)は2013年に発足以来、原発のない社会をめざして政策提言をおこなうシンクタンクとして、『原発ゼロ社会への道』シリーズなど、多くの情報を発信してきました。 しかし、原発問題では「わかりやすく伝える」ことがいつも課題でした。 原発やエネルギーの問題に関心がある人には、重要な情報を届けることができたかもしれません。でも、原発の問題に距離を置いてしまう人や、当時のことを知らない世代にまで、十分に伝わるような発信はできてきませんでした。 福島原発事故の風化が進み、政府は「原発を最大限活用」していく方針へと舵をきりました。その結果、地震で被災した原発や、老朽化した原発が各地で動き始めています。 今あらためて、福島原発事故とは何だったのか、そして原発のない社会が実現可能であることについて、多くの人が考えるきっかけとなる「わかりやすい情報の拠点づくり」にチャレンジしたいと考えています。
  • 坂田 幸子
    2025-07-23 13:45
    応援しています!
  • 竹本 徳子
    2025-07-22 14:36
    応援しています!
  • 加藤 諒子
    2025-07-22 12:47
    雑に扱ってはいけない重要な問題。
  • 長沼 守俊
    2025-07-22 09:51
    応援しています!
  • 渡邊 登
    2025-07-21 16:55
    応援しています!
  • 稲垣康夫
    2025-07-21 15:11
    応援しています!
  • 西島
    2025-07-21 14:00
    私にとってとても必要な活動です。応援しています
  • 高木 光介
    2025-07-21 08:38
    応援しています!
  • 村上 志保
    2025-07-20 18:01
    応援しています!
  • テヤンpapa
    2025-07-20 11:17
    応援しています! 3・11から14年余。あれほど苦しい思いをさせられた原発が新たに設置されるというニュースに接しながら、痛みの記憶が蘇ります。これまで以上に、原子力市民委員会に、声をあげる、経験を伝える、another world is possible!のビジョンを示す活動を!
  • おおさかじいじ
    2025-07-20 09:05
    第2目標:「地震と原発のリスク」を伝えるコンテンツ・冊子の作成について強く同意いたします。わずかですが、応援しています!
  • 市野 和夫
    2025-07-20 04:11
    応援しています!
  • OGAWA Takeshi
    2025-07-19 20:46
    環境に強いジャーナリスト・井田さんのFB紹介を見て来ました。
  • 武井 隆明
    2025-07-18 21:14
    今回のような支援も含め,しないで済む世の中が来そうにありません.そうならば,最後まで,微力ながら,さまざま,できるだけするつもりで対応する覚悟です.
  • 平島 よし子
    2025-07-18 19:55
    応援しています! 粘り強い活動に敬意を表します。
  • 清水 順子
    2025-07-18 17:24
    応援しています!
  • 匿名
    2025-07-18 12:02
    応援しています!
  • 古沢 衆一
    2025-07-18 09:38
    応援しています!
  • 矢野恵理子
    2025-07-18 09:31
    いつも、大切な情報発信ありがとうございます。 応援しています!
  • 川尻 剛士
    2025-07-18 08:20
    応援しています!
  • 神馬 純江
    2025-07-18 06:22
    応援しています!
  • かわはらしげお
    2025-07-17 22:51
    応援しています!
  • 古里 貴士
    2025-07-17 20:34
    応援しています!
  • 阿部 浩美
    2025-07-17 20:14
    次世代に伝えることは非常に難しい課題となっているなかでの情報拠点づくり。応援しています!
  • 匿名
    2025-07-17 19:59
    応援しています!
  • なおこ
    2025-07-17 19:40
    原発事故の教訓を継承していくことはとても重要なことだと思います。
  • 杉原 敏治
    2025-07-17 19:36
    応援しています!
  • 匿名
    2025-07-17 19:28
    応援しています!
  • ヨシ
    2025-07-17 18:58
    応援しています!
  • 岩田 深雪
    2025-07-17 12:46
    応援しています!
  • 辰巳 菊子
    2025-07-16 11:40
    過去からの様々なトラブルや大きな事故、使用済燃料の行方等気がかりなことばかり。それでも原子力発電をこれからも進めるという国の方針は何処に向かっているのでしょうか。正しい情報が誰にも分かりやすく伝わりますように。応援しています。
  • 佐藤  智子
    2025-07-15 12:00
    応援しています!
  • かず
    2025-07-15 09:20
    長期にわたり助成申請に感謝しております。今回のクラファンの趣旨に大賛成です。私も大学生やゼミ生に講義する機会が少しづつですが増えました。長期にわたる助成により自らのデータを持っていること、また理事の諸先生方の個人的な後押しにより、研究成果として原発推進派も含む学会で発表し論文掲載されるなど高木基金の存在抜きには語れません。私自身残された時間とどこまで何ができるかを考えつつ、これまでいただくばかりであった活動資金について支援する側としての役割を意識し始めております。今後ともよろしくお願いいたします
  • 阪本 与志雄
    2025-07-14 23:32
    応援しています!
  • 佐藤 昌子
    2025-07-14 16:41
    応援しています! 私達が原発事故を忘れてしまうことは、次の原発事故への道を整えていることになります。原発を許してしまった大人の責任として声を上げ続けたいと思います。
  • 須藤 悦子
    2025-07-14 11:42
    粘り強い活動を応援しています!
  • 匿名
    2025-07-13 11:45
    応援しています!
  • やまちゃん
    2025-07-13 10:17
    福島第一原発事故を忘れさせようとする動きが強まっています。事故の教訓を風化させない活動を応援します。
  • 後藤 政志
    2025-07-13 07:47
    福島原発事故の教訓を列挙すると「事故の原因究明が十分できていないこと」「今も自然災害が原発事故を誘発する危険性が高いこと」「事故の発生防止と事故進展を阻止する確実な事故対策ができていないこと」「現在の規制委が行っている審査は、安全を確認するものではないこと」「原発事故の厳しさを理解していないこと」「電力事業者の姿勢が安全を確保する方向に向いていないこと」。このままでは福島事故の再発は避けられず、大事故は時間の問題と言っていいほど深刻だ。原発は攻撃対象にもなる中で原発の頼ることは直ちにやめるべきだ。
  • 今村 明子
    2025-07-12 20:38
    応援しています!
  • 大坂 恵里
    2025-07-12 17:52
    応援しています!
  • 岡部 幸江
    2025-07-12 17:38
    応援しています!
  • 一般社団法人大磯エネシフト
    2025-07-12 17:17
    原子力市民委員会初代座長であった舩橋晴俊さんは 地元大磯の郷土を愛し、自然や景観を守る活動にも積極的で、3・11以降はエネルギーに関する学習会を続けてくれました。 舩橋さんとともに立ち上げた大磯エネシフトも応援します!
  • 吉田千亜
    2025-07-11 21:53
    いつもありがとうございます。応援しています。
  • 小森敦司
    2025-07-11 19:25
    風化させてはなりません。風化すれば、必ず次の事故が起きると思うのです。
  • 石堀 健次
    2025-07-11 18:27
    応援しています!
  • 鈴木 恵子
    2025-07-11 17:27
    武藤類子ちゃん、頑張れ❢
  • 豊田栄一郎
    2025-07-11 15:58
    私はささやかな、平和運動を続けています。
  • 古谷 谷高子
    2025-07-11 07:47
    応援しています!
  • 高橋華枝
    2025-07-10 22:30
    応援しています! 学ばせていただいています。
団体情報
原子力市民委員会/高木仁三郎市民科学基金
認定NPO法人
団体情報
原子力市民委員会/高木仁三郎市民科学基金
認定NPO法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。