東京電力福島第一原発事故から14年が経過し、あの日に始まったできごとが風化し始めています。また、当時のことを知らない世代も増えています。
原子力市民委員会(CCNE)は2013年に発足以来、原発のない社会をめざして政策提言をおこなうシンクタンクとして、『原発ゼロ社会への道』シリーズなど、多くの情報を発信してきました。
しかし、原発問題では「わかりやすく伝える」ことがいつも課題でした。
原発やエネルギーの問題に関心がある人には、重要な情報を届けることができたかもしれません。でも、原発の問題に距離を置いてしまう人や、当時のことを知らない世代にまで、十分に伝わるような発信はできてきませんでした。
福島原発事故の風化が進み、政府は「原発を最大限活用」していく方針へと舵をきりました。その結果、地震で被災した原発や、老朽化した原発が各地で動き始めています。
今あらためて、福島原発事故とは何だったのか、そして原発のない社会が実現可能であることについて、多くの人が考えるきっかけとなる「わかりやすい情報の拠点づくり」にチャレンジしたいと考えています。
- 三国 千秋2025-08-13 14:34応援しています!
- 木村 明子2025-08-13 12:56応援しています!
- コンシューマネット・ジャパン2025-08-13 12:01原子力市民委員会には、2014年の設立時から強く賛同し、当方の理事もメン バーとして参加させていただいています。3.11以降の声明やレポートは電力システム改革問題に取り組む当方にとって、他に類を見ない貴重なものでした。いま、エネルギー政策は原発回帰、再エネ潰しの中で、貴団体の活動はますます重要性を増しています。今後の連携をお願いするとともにますますのご活躍をお祈りしています。
- なにわ子2025-08-13 11:58応援しています!時代の押し戻しに抗える力を
- 上野ひろみ2025-08-13 11:16冊子の完成等楽しみにしています。応援します!
- 松下 能文2025-08-13 10:40応援しています!
- 匿名2025-08-13 10:35応援しています!
- 地脇 美和2025-08-13 10:20重要な研究と情報提供をありがとうございます。
- 佐々木2025-08-13 10:08応援しています!
- 中村康子2025-08-13 10:02官僚財界癒着政治は国民を再び戦争に巻き込む準備を着々と進めているように思います。そして原発という核爆弾はこの自然豊かな日本列島を破壊してしまうのでしょう。 その道を選ぶのは私たちです。原子力市民員会がこれからも私たちに真実を伝えてくれる大切な命綱となって活動されることを心から願っています。
- Seikom2025-08-13 09:46原子力市民委員会の存在は、日本の市民の誇りです。これからも、市民・生活者の立場から、日本の国や電力業界の原子力政策に、科学的に対峙し活動し続けてほしいです。
- きら/河合史惠@未来世代法2025-08-13 09:45いつもたくさんの学びを提供していただき、本当にありがとうございます。分けていただいた学びを、少しずつでも未来世代法に生かし、込めて、日本で活かしていただけるものになるようにがんばります。
- 匿名2025-08-13 09:31政策決定者・官僚は、「環境」のことなど殆ど考えていません。 彼らの念頭にあるのは、「美味しい天下り先」のことです。 原子力を導入したい大きい企業のことだけです。 政権交代して、良心的な市民(団体)や学者の意見を尊重するシステムを変えなければなりません。
- 田中 優子2025-08-13 06:53アドヴァイザーに名を連ねながら普段は何もできず、申し訳ありません。情報を市民に届ける拠点であり続けるよう、必要なことをやっていきたいと思います。
- 匿名2025-08-12 23:50応援しています!
- まなみ2025-08-12 23:45応援しています!
- 匿名2025-08-12 22:24応援しています!
- 大槻千秋2025-08-12 22:23応援しています! 福島の教訓を無視して原発を推進している人々が、その過ちに気づいてくれる日を待ち望んでいます。
- もこ2025-08-12 22:06微力ですが支援します。後世に原発や放射能の危険性を伝え、若い人たちに重い宿題を残さないように、皆で活動を続けていきましょう。
- 原発いらない市民会議2025-08-12 21:48応援しています!
- あんがす2025-08-12 21:06声を今あげないでいつあげるんだ!と思います
- 小寺 隆幸2025-08-12 20:43日本学術会議が解体され、法人化された新たな学術会議には政権と時間軸や問題意識を共有した見解が求められる中で、権力から独立し市民の立場に立つ市民科学の役割はより重要になります。原子力市民委員会もその一翼を担って、政権の欺瞞的な論理を批判し、原子力やエネルギー問題に対する未来世代のための提言を今後も行ってくださることを期待しています。
- 平島 よし子2025-08-12 20:24応援しています!
- 川尻 瑠美2025-08-12 19:30動画など拝見して、勉強させていただいております。
- 早川 彰子2025-08-12 19:26応援しています!
- 大河原 さき2025-08-12 19:11応援しています!
- ジュリー2025-08-12 18:48私は原発は人間の手に負える物ではないと常々思っています。多くの人が原発の危険性に気付くことが何より大事と思います。応援しています!
- くるみざわしん2025-08-12 18:45福島第一原発の事故から夢中で読んだ高木仁三郎さんの言葉を今も時々思い出します。事故の教訓を伝え、学び続けたいです。
- 堂前 雅史2025-08-12 18:33応援しています!
- 匿名2025-08-12 18:26応援しています!
- 五十嵐 ちづ子2025-08-12 18:20応援しています!
- 木村 英基2025-08-12 18:05応援しています!人類の未来のために
- 阿部功志2025-08-12 18:04応援しています!
- 東野 靖彦2025-08-12 18:03「“核”ゼロ」を目指せ!
- 堀越 秀2025-08-12 18:02応援しています!
- 匿名2025-08-12 15:02原子力市民委員会の発信する、ときにはちょっと難しすぎるメッセージが、多くの人たちに届きやすくし、考えるきっかけになることはとても重要なことかと思います。
- 小林 文隆2025-08-12 09:53応援しています!
- 吉野恵子2025-08-11 18:55応援しています!
- nobuaoki2025-08-10 19:29諦めずに粘り強くやっていきましょう。
- 坂口 憲久2025-08-10 12:57応援しています!
- 廣瀬 俊介2025-08-10 10:19大切なご活動と思います。感謝しております。
- 泉恵子2025-08-09 21:14応援しています!
- るどるど2025-08-09 06:49応援しています!
- テレジア伊征子2025-08-08 22:39高木基金を応援していた母の誕生日なので、記念に寄付しますね!
- 大林 典子2025-08-06 22:31忘れない、風化させないために
- エツコ2025-08-05 11:36応援しています!
- 福永 牧子2025-08-01 16:40応援しています!
- 青木 正巳2025-08-01 10:343.11の教訓をないがしろにし、原発を新設しようとする動きに怒りを感じています。応援しています!
- 西村 慎太郎2025-07-30 09:28原発事故被災地の歴史と文化の継承をしています。活動応援しております。
- 博2025-07-28 20:45ずっと応援します!