栃木県若年者支援機構
一般社団法人

【こども支援/春の寄付キャンペーン2025】食・学び・遊び・交流の場をあらゆる状況下で生きる子どもたちに届け続ける

支援総額
131,000
13%
目標金額 1,000,000
サポーター
9
残り
27
2025年04月30日 23時59分 まで
キッズハウス・いろどり及びキッズハウス・はなびの活動に関心をお寄せいただきありがとうございます。 すべての子どもが自分自身や家庭を「”普通”と違う」と否定することなく、社会から見捨てられていると感じたまま大人になることなく、子ども時代の今を笑顔で、周りからの愛情を十二分に感じながら成長していってもらいたい、と願い、こども支援総合拠点を開所して7年になります。  その中でもすべての活動で大切にしてきた『食支援』。当事業部の基盤となる昭和こども食堂の活動は、まもなく10年目に突入します。昭和こども食堂で出会い、食で繋がり、見守り続けてきた中学生たちは、今年成人式を迎え、「私も誰かの為に頑張ってみたい」と、ボランティアとして再びここに来ることを自分で決めました。「中学の時、たくさん話しを聞いてくれた。」、「公園で一緒に遊んでくれた」自分がしてもらったように、小さい子たちと目線を合わせ、一人でいる子に声を掛け、全力で遊んでくれています。 これまで多くのボランティアの皆様、支援者の皆様から頂いた温もりをしっかり受け止め、その温もりは循環し始めています。  今もなお、根深く、時間が経てば経つほど複雑する日本の子どもの貧困問題に対し、2025年も引き続き皆様と共に【温かく、力強く】活動していくために、ご支援ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
  • 2025-03-31 13:06
    サポーターインタビュー①【いろどり居場所/調理ボランティア】
    キッズハウス・いろどりは今年度も多くの市民ボランティアの皆様と一緒に活動を行いました。 現在、調理ボランティア7名、子どもたちと一緒に過ごす運営ボランティア15名が登録し、月に1-2回学校やお仕事の合間を縫って、子どもたちの為にいろどりに集まってきて下さっています。 ボランティアさんそれぞれにも参加の想い、子どもたちへの想いがあることを今回インタビューをさせていただいて改めて感じ、心が温かくなりました。いろどりで子どもたちを取り巻く素敵な大人たちの声をご紹介させていただきます☆
    2025-03-31 13:06
    サポーターインタビュー①【いろどり居場所/調理ボランティア】
    キッズハウス・いろどりは今年度も多くの市民ボランティアの皆様と一緒に活動を行いました。 現在、調理ボランティア7名、子どもたちと一緒に過ごす運営ボランティア15名が登録し、月に1-2回学校やお仕事の合間を縫って、子どもたちの為にいろどりに集まってきて下さっています。 ボランティアさんそれぞれにも参加の想い、子どもたちへの想いがあることを今回インタビューをさせていただいて改めて感じ、心が温かくなりました。いろどりで子どもたちを取り巻く素敵な大人たちの声をご紹介させていただきます☆
  • 2025-03-21 14:41
    外出プログラム【酪農体験🐄】
    家庭環境に関係なく、すべての子どもがあらゆる体験の機会を得られるよう、今年度もたくさんの自然体験プログラムを実施しました! 今年度最後の大イベント☆少し暖かくなってきた3月20日(春分の日)に、那須にお出かけ♪ 見るもの触るもの、何もかもが初めてのことだらけの体験をした子どもたち。 体験を通して五感が刺激され、子ども同士の心の距離もグッと縮まり、新たな繋がりが生まれた日となりました♪
    2025-03-21 14:41
    外出プログラム【酪農体験🐄】
    家庭環境に関係なく、すべての子どもがあらゆる体験の機会を得られるよう、今年度もたくさんの自然体験プログラムを実施しました! 今年度最後の大イベント☆少し暖かくなってきた3月20日(春分の日)に、那須にお出かけ♪ 見るもの触るもの、何もかもが初めてのことだらけの体験をした子どもたち。 体験を通して五感が刺激され、子ども同士の心の距離もグッと縮まり、新たな繋がりが生まれた日となりました♪
  • 2025-03-17 11:28
    ~すべての活動で食を提供することにこだわる理由~
    当事業部の活動は現在7つあります。その内6つの活動で、皆様からのご寄付を財源に食事の提供を行っています(1つは宗教上の理由により提供なし)。 イベント時もお昼ご飯、または夜ご飯をまたぐ形で活動時間を設定します。その理由は、「家で食べてきて」と伝えても、それが出来ない家庭があるから、だけではありません。 こども食堂を運営して8年。食で繋がることによってできたことがたくさんあるからです。つい先日の活動でも、嬉しい光景を目にすることが出来ました☆皆様のお陰で、食支援ができ、こうした子どもたちの変化が生まれていることに感謝いたします。
    2025-03-17 11:28
    ~すべての活動で食を提供することにこだわる理由~
    当事業部の活動は現在7つあります。その内6つの活動で、皆様からのご寄付を財源に食事の提供を行っています(1つは宗教上の理由により提供なし)。 イベント時もお昼ご飯、または夜ご飯をまたぐ形で活動時間を設定します。その理由は、「家で食べてきて」と伝えても、それが出来ない家庭があるから、だけではありません。 こども食堂を運営して8年。食で繋がることによってできたことがたくさんあるからです。つい先日の活動でも、嬉しい光景を目にすることが出来ました☆皆様のお陰で、食支援ができ、こうした子どもたちの変化が生まれていることに感謝いたします。
  • 2025-03-12 13:37
    温かい食卓と笑顔がつながる場所 ~3月10日【昭和こども食堂】~
    栃木県宇都宮市の一軒家で月に2回月曜日17時半~19時半に開催している昭和こども食堂。 手作りの温かい夕飯をお腹いっっぱい食べて、楽しい時間を過ごしてもらえるよう、多くの方々にご支援、ご協力をいただきながら活動を続けています。いつでも帰ってこられるように、そして「いつか行ってみたい」の”いつか”に応えられるように、今後も人の温もり溢れるこの場所を守り続けていきたいと考えています。運営には食材、人手、資金…多くの皆様のお力が必要です。子どもたちがカラダも心豊かに成長していけるよう、引き続き皆さまのご協力をいただけますと幸いです。まずは私たち【昭和こども食堂】の普段の様子をご覧ください。
    2025-03-12 13:37
    温かい食卓と笑顔がつながる場所 ~3月10日【昭和こども食堂】~
    栃木県宇都宮市の一軒家で月に2回月曜日17時半~19時半に開催している昭和こども食堂。 手作りの温かい夕飯をお腹いっっぱい食べて、楽しい時間を過ごしてもらえるよう、多くの方々にご支援、ご協力をいただきながら活動を続けています。いつでも帰ってこられるように、そして「いつか行ってみたい」の”いつか”に応えられるように、今後も人の温もり溢れるこの場所を守り続けていきたいと考えています。運営には食材、人手、資金…多くの皆様のお力が必要です。子どもたちがカラダも心豊かに成長していけるよう、引き続き皆さまのご協力をいただけますと幸いです。まずは私たち【昭和こども食堂】の普段の様子をご覧ください。
団体情報
栃木県若年者支援機構
一般社団法人
団体情報
栃木県若年者支援機構
一般社団法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。