
酪農体験の募集をすると、あっという間に満席に!体験活動のニーズ、関心の高さがうかがえました。
17人の子どもたちが参加し、行きの車内では「お友達になろうよ!名前は?」という会話が自然発生し、初めましての子たちがものの5分ですっかり仲良しに♡
帰りの車内では「次はいつ?」「今度は遊園地に行きたい!」と、次への期待の声がたくさん上がり、今回の体験がいかに楽しかったかがストレートに伝わってくる外出プログラムとなりました☆

最初の目的地である、なす高原自然の家にはちょうど前日降りしきった雪が一面に✨幻想的な風景に子どもたちは目を輝かせ、さっそく雪合戦が始まります✊

ここではオリジナルスプーン・フォーク作製を行います。持ち手は様々な種類の木の枝、同じものは一つとしてありません(^^)/
紙やすり、金属やすり、ナイフ、どの道具をどう使うか?自分には難しそうだな…と思ったら、ちゃんと大人に助けを求めてくれました😌

初めて触る電熱ペン。ドキドキしながらも大人のサポートを受けて挑戦🍀「できたぁ…✨」と小さく呟き、とっても嬉しそうな表情を見せてくれたり、
ある子は「おいしくなるスプーン」と刻んでいて、この体験を心から楽しみ、素直に作品で表現してくれたことに感動しました(´;ω;`)ウッ…

そして今回のメインイベント【酪農体験】では、今牧場様にて牛舎の見学、赤ちゃんヤギの哺乳、バター作り、牛の搾乳をさせていただきました✨
移動中の車内では牛さん何頭いるか???予想☆「8頭!」「20頭」「40!」
牧場の臭いに顔をしかめた子どもたちも、目の前に牛さんたちが見えると一気に楽しさと好奇心が勝り、明るい声に変わりました(^^♪

近くで見ると牛は想像以上に大きく、思わず後ずさりしてしまうほど。。。
ちょっと怖い、けど、触ってみたい。もう少し近づいてみよう✨今さんの話に一生懸命耳を傾け、子どもたちなりに牛たちとの距離を縮めました♪


赤ちゃんらしいヨチヨチ歩き、高い鳴き声、一生懸命ミルクを飲む姿に ”命の尊さ”を感じました。


いよいよ牛の搾乳体験🐄
今さんが分かりやすく大切なことを説明して下さり、子どもたちのワクワク・ドキドキも高まります✨


子どもたちの眼差しは真剣そのもの。出て来たミルクを手にとり、その温かさも感じます。初めての不思議な感覚に、どう表現していいか戸惑う子も居て、子どもたちの素直な反応が見れられました🍀

動物に触れ、貴重な体験をたくさんさせていただき、子どもからも「またここに行きたい!」との声が聞こえました。子どもの中で未来への希望が芽生え、それを声に出してくれたことに、『やって良かった』という気持ちを噛みしめました✨
楽しい時間を共有し、肩を組む仲になったり、仲間意識が生まれたり、何よりとびっきりの笑顔を見せてくれた子どもたち\(^o^)/

こうした体験を通して子どもたちの心が満たされ、”できる” ”知ってる” と言えることが自信に繋がり、堂々と自分の道を歩んでいけるよう、これからも活動を行っていまいります。
今回の自然体験活動は多くの支援者の皆様からのご協力により実現いたしました。
皆様からの温かい寄付は、今回のような体験活動の運営費に充てられます。今後とも何卒ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします☆