翼を広げると2メートルを超える⼤型の海⿃ アホウドリ。オキノタユウ(沖の太夫)、オキノジョウ(沖の尉)、トウクロウなどとも呼ばれ、その優雅な姿は太古の昔から人々を魅了してきました。かつては数百万羽がいたとされていますが、羽毛布団の材料として乱獲され、1949年の調査では「絶滅した可能性が高い」と報告されました。しかし1951年に伊豆諸島鳥島で約10羽が再発見されてから、関係者のたゆまぬ保全活動によって、2023年現在7,900羽以上にまで回復。絶滅危惧種(Ⅱ類)からの脱却まであと⼀歩のところまできています。アホウドリ復活のための最後の挑戦に、あなたの⼒を貸してください。
2024-02-01 12:35
アホウドリ通信

アホウドリ寄附サポーターにご参加いただき、誠にありがとうございます。
寄附サポーターの皆さまには年4回目標で、ニュースレター「アホウドリ通信」で、活動の最新情報や研究成果等をお届けしていきます。
【2024年 アホウドリ通信】
年4回目標で、ニュースレター「アホウドリ通信」で、活動の最新情報や研究成果等をお届けしていきます!
- 第1号(2024年2月29日発行)
鳥島でのアホウドリ保護と山階鳥類研究所
鳥島第85次調査隊~アホウドリの卵の数を数えろ!~
聟島も調査継続中!
サポーター参加の御礼
- 第2号(2024年7月8日発行)
聟島で初めて1 シーズンで3 羽が誕生!
鳥島での調査概要
- 第3号(2024年9月26日発行)
生まれ変わったアホウドリ!? 〜小笠原諸島聟島で使用するデコイを補修しました
【2025年 アホウドリ通信】
- 第4号(2025年1月24日発行)
鳥島第87次調査隊 〜千羽鶴ならぬ万羽アホウドリを目指して~
アホウドリの長寿記録の更新
2025年度の寄附金使用計画
サポーター一覧
2024年9月26日更新