あなたの気持ちを「倍」にして届けます

ネットワン
従業員募金ポータル

累計

寄付者数
寄付金額

前回までの実績

寄付者数
78
寄付金額
416,000
Scroll

ABOUT

従業員募金とは

ネットワンは、「地球や社会に対し正⾯から向き合い、⾏動を起こすこと」は⼈類が⽣きていく上で重要な責務であり⼤事な役割だと考えています。
当サイトは、みなさんが社会課題やその解決に取り組む団体を知り、寄付で応援できるサイトです。

会社からも同額を寄付する
「マッチングギフト」

みなさまが寄付された同額を、会社からも同団体に寄付します。会社と社員一体型の支援活動です。

毎月小額を支援する寄付のカタチも可能

少額からでも寄付が可能です。毎月の小さな寄付が積み重なり、大きな支援の力になります。オンラインで手軽に決済いただけます。

DONATION

寄付先団体を選ぶ

今回の寄付先は、社会貢献活動に対する社員意識調査(20248月実施)において興味のある分野としていちばん声が多かった教育・次世代育成を支援する団体と、能登半島地震等被災地支援を行っている災害支援団体、野生生物の保全活動を行っている団体からお選びいただけます。

認定NPO法人e-Education

認定NPO法人e-Education

「最高の教育を世界の果てまで」というミッションの下、ICT技術を活用し、途上国を中心とした教育機会に恵まれない子どもに教育を届けます

認定NPOピースウィンズ・ジャパン

認定NPOピースウィンズ・ジャパン

国内外で自然災害、あるいは紛争や貧困など人為的な要因による人道危機や生活の危機にさらされた人びとを支援する日本発のNGOです

認定NPO法人ブリッジフォースマイル

認定NPO法人ブリッジフォースマイル

児童養護施設等で暮らす子どもたちや、公的支援につながることができなかった10~30代の若者たちの巣立ち後支援を行っています

認定NPO法人野生生物保全論研究会(JWCS)

認定NPO法人野生生物保全論研究会(JWCS)

日本の消費が世界の野生生物を絶滅させないよう、普及啓発、次世代育成、政策提言を行っています

  • 2025年度上期 従業員募金結果報告

よくある質問

決済の際に入力が必要な情報は支援先の団体によって異なりますが、どの団体を支援する場合も社用メールアドレス(〇〇@netone.co.jpのメールアドレスまたは〇〇@netone-pa.co.jpのメールアドレス)の入力は必須です。従業員の皆さまが行った募金に対してネットワンがマッチング寄付を行う際、従業員の募金であると判別をするため上記のように取り決めております。

寄附金受領証明書や領収書を寄付者宛に郵送する団体もあるため、団体によっては住所の入力が必要な場合があります。

VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubです。
ブラウザでGoogle Chromeをご利用の方はGoogle Pay、Safariをご利用の方はApple Payを利用することが可能です。

「noreply@congrant.com」 のアドレスから決済完了メールをお送りします。

領収書は寄付先より領収書のPDFデータがメールで添付される形式や募金時に入力いただいた住所まで郵送で送付される形式となります。寄付先によって発行形態は異なるため、ご確認が必要な場合は各団体の「活動を見る」ページに記載されているご連絡先までお問い合わせください。

寄付金控除とは、国や地方公共団体、認定NPO法人等に寄付金を支払った際に、控除を受けることができる制度のことです。寄付控除対象の領収書(寄附金受領証明書)の発行が可能な団体は認定NPO法人e-Education・認定NPOピースウィンズ・ジャパン・認定NPO法人ブリッジフォースマイル・認定NPO法人野生生物保全論研究会(JWCS)となります。領収書の発行方法や送付時期については各団体へお問い合わせください。