Contact お問い合わせ先
お気軽にお問い合わせください。
目標金額達成で、コングラント年間利用料
最大2年間相当を助成
総額最大
1,000 万円
プログラム
参加団体
35 団体
累計助成団体
6 団体
累計助成金額
50 万円
コングラント株式会社は、
これまで2,000以上の非営利団体に
サービスを提供してきました。
その中で私たちが学んだことは、
規模は小さくとも、
着実に成果を挙げている多くの団体が
存在するということです。
そこで、規模は小さくても日本国内外の全ての
重要な社会課題に取り組む非営利団体を
全力で応援するために、
本プログラムを企画しました。
目標金額達成で
コングラント年間利用料最大2年間相当を助成
対象期間中のコングラントを通じた寄付・会費収入の合計が
目標金額を達成した団体へ、助成金を支給いたします。
対象期間 | 2023年4月1日 〜 2024年1月31日 |
---|---|
助成金額 | 1団体あたり最大 10 万円 |
助成金のコース
団体の実情に合わせて、申請時に以下のコースからお選びください。
助成金は団体のファンドレイジングをはじめ、必要経費に応じて自由にご活用いただけます。
目標金額25万円コース
助成金2.5万円
目標金額50万円コース
助成金5万円
目標金額100万円コース
助成金10万円
応募資格
社会課題解決に取り組む非営利団体であること(任意団体、NPO法人、認定NPO法人、一般社団法人(非営利型)、一般財団法人(非営利型)、公益社団法人、公益財団法人、社会福祉法人、学校法人、等)
※特定の政治・宗教普及活動や構成員自身への便益を目的とした団体、また、反社会的な勢力と関わりのある団体は対象外となります。
寄付と会費の年間合計収入実績(前期からの繰り越しは除く)が500万円未満の団体。前年度実績のない新設団体も対象とします。
対象期間を通じて、コングラントライトプラン以上を契約していること。
申請条件
対象期間中、クレジットカードやGoogle PAY・Apple PAYを利用したコングラント決算システムによって、団体が集めた寄付・会費収入の合計がプログラム参加申し込み時に団体が決めた目標金額を上回ること。
※コングラント決済システム以外の収入、コングラント決済システム経由であっても銀行振込からの収入は、対象外となります。
※参加申込み時に選択したコースの目標金額達成時のみ対象となります。(他コースの目標金額を達成しても、助成対象とはなりません。)
【重要】助成総額が1,000万円に達し次第、助成金申請受付が終了となります。
特定非営利活動法人十いろ
高橋 愛 様
目標金額 100万円コース|助成額 10万円
寄付タイプ
十いろでは、地元で初めての取組である「終活サポート事業」を開始するため、120万円を目標金額とし、初めてクラウドファンディングに挑戦しました。
小さな団体の寄付募集応援プログラムの目標は100万円でしたので、120万円のクラウドファンディングの目標額をクリアすれば助成金もいただけるということがモチベーションのひとつになったと思います。
クラファン期間中は、初日にセミナーを開催したり、地元の皆様にお手紙や直接出向いて寄付のお願いをしました。SNS等でも積極的に発信しました。また、我々の活動が地元テレビの情報番組で特集が組まれたり、全国紙のコラムに取り上げられたことから、今まで十いろとつながりが無かった方からのご寄付がありました。更には、別の助成金団体の方から地元で地域おこし活動をしている方をご紹介いただき、クラファンページのブラッシュアップにご協力を頂きました。これを機に「今後連携していきましょう」と仰って頂けたことがとても嬉しかったです。
クラウドファンディングはただ資金調達するためだけでなく、自分たちの取組を広く知って頂き、今後も応援をして頂く人たちを増やすきっかけづくりになったと思います。
地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)
山口 誠史 様
目標金額 50万円コース|助成額 5万円
寄付タイプ
元々、当会では寄付金集めに対して自ら動こうという積極的な理事は一部に限られていました。そのため、コングラントのシステムを活用した様々な取り組みが、団体内のファンドレイジングに対する意識向上と実際の行動につながることを期待していました。
ちょうど、3月1日から5月7日までクラウドファンディング「ミャンマーの国内避難民と地雷犠牲者に支援を!」をコングラントのシステムを活用して行っていました。寄付金が集中した3月中は対象外でしたが、目標額達成に向けて4月以降も継続したクラウドファンディングの努力が、小さな団体の寄付募集応援プログラムの達成にも貢献しました。
クラウドファンディングと合わせて、小さな団体の寄付募集応援プログラムも目標達成して実際に助成金が入金したことを理事会に報告したところ、地道な努力が団体の収入拡大につながることを理事も認め、今後も一人ひとりがファンディングに取組むモチベーション向上につながりました。
比較的小規模なNGO/NPOに対する多様で愛情のこもった御社の支援には、いつも感謝しています。
お気軽にお問い合わせください。