企業による社会貢献活動とは?増加する活動の種類と事例

企業による社会貢献活動とは?増加する活動の種類と事例

環境問題や社会課題が注目される昨今、資金力のある企業による社会貢献活動は重要性を増しています。企業による社会貢献活動が行われるようになった背景について解説したのちに、企業の実例も交えて、社会貢献活動の現状を見ていきます。

企業による社会貢献活動が増加

近年、日本国内では企業による社会貢献活動が注目を集めています。企業による社会貢献活動には、環境問題や社会課題を解決する本業のほかに、非営利団体への寄付、従業員によるボランティア活動などがあります。
図1からは、企業による社会貢献活動支出額の平均値が東日本大震災のあった2011年を契機に近年上昇していることが分かります。

5fb6b9fb09f1795dc718ea6dcb234c98-1717039463.png

図1「社会貢献活動支出額(1社平均)の推移」

※2018年、一般社団法人日本経済団体連合会1%(ワンパーセント)クラブ、
2017年度 社会貢献活動実績調査結果」p4から掲載

東日本大震災以前からも国内では企業による社会貢献活動に注目が集まっていました。1990年11月に設立された1%(ワンパーセント)クラブは、経常利益や可処分所得の1%相当額以上を自主的に社会貢献活動に支出しようと努める企業や個人によって構成されました。

1%クラブでは、企業の社会貢献活動に関する調査や情報発信など、企業の社会貢献活動の実効性を高めるための取り組みも行っています(*1)。

企業による社会貢献活動の種類と事例

企業による社会貢献活動には、大別して以下の3種類があります。

  1. 本業による社会貢献活動
  2. 本業と関連した事業を行う団体への寄付
  3. ボランティアや清掃活動等、寄付以外の取り組み

それぞれについて、企業がどのような取り組みをしているか見てみましょう。

1.本業による社会貢献活動

セブン& アイ・ホ ールディングスの取り組み

小売業であるセブン& アイ・ホ ールディングスでは、「お客様とのあらゆる接点を通じて、地域・コミュニティとともに住みやすい社会を実現する」ことを課題とし、日常のお買い物に不便なエリアの方や移動手段にお困りの高齢者を含む様々な方に、公共サービスをはじめとする生活インフラを提供しています(*2)。

例えば、セブン-イレブン・ジャパンでは、電話注文・ネット注文により自宅に商品を配送する「セブンらくらくお届け便」や「7NOW」といったサービスを実施しています。
また、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの食料品や日用品を売る店が少ない地域では、移動式の販売サービスを展開しています。

こうした本業と社会貢献を掛け合わせた取り組みは、社会の欠かせないインフラとして機能しています。

2.本業と関連した事業を行う団体への寄付

扶桑薬品工業株式会社の取り組み

1a8f685c15feef92820538fea13ff231-1717039907.png

チャリティーウォーク「FUSO Walk HP」トップページ

医薬品メーカーの扶桑薬品工業では、本業として人工腎臓用透析液や不妊治療関連製品を製造しています。扶桑薬品工業は、こうした事業に関連した不妊治療の患者団体である認定NPO法人Fineに寄付を行いました。この寄付は、社員を中心とする参加者が歩いた歩数に応じて支援団体へ寄付を行う「チャリティウォークイベント(*3)」を通して実施されました。

結果、認定NPO法人Fineの寄付に結びついた参加人数は90名で、総歩数8,143,801歩でした。企業だけでなく、従業員もステナビリティや健康への意識の醸成につながる意義のある活動となりました。

本業と関連した事業を行う団体への寄付は、本業のみでは手を伸ばしづらい領域に比較的に低いハードルでの実施が可能です。

3.ボランティアや清掃活動等、寄付以外の取り組み

8d1e713769d527db2e65870145893168-1717040083.png

日本電信電話株式会社(以下、NTTに略。)では、CSR重点活動項目の中期目標に、社員が積極的にボランティア活動に参加することを掲げ(*4)、独自のボランティアサイト「NTTグループボランティアポータルサイト」を運用しています。

このボランティアポータルサイトでは、NTTグループ横断で取り組むスポーツボランティアを中心にさまざまなボランティア活動を紹介、支援しています。NTTグループの従業員がこのサイトを使用し、ボランティアに参加できます。年々、ボランティアに参加する従業員の増加もみられ、2019年には、ボランティアポータルサイト登録者9,429人のうち2,110人がボランティアに参加しました(*4)。

こうした寄付以外の取り組みは、企業が主導する形で従業員がボランティアに参加する形式が多くみられます。従業員参加型の社会貢献は、仕事に役立つ能力やつながりの獲得、仕事への主体的な取り組みの上昇もみられています(*5)。

*2)株式会社セブン&アイ・ホールディングス、「お客様とのあらゆる接点を通じて、地域・コミュニティとともに住みやすい社会を実現する」。
*3)チャリティーウォーク「FUSO Walk HP」。
*4)NTT、「CSR重点活動項目の目標と実績」。
*5)パナソニック・ホールディングス株式会社、「2015年度「Panasonic NPOサポート プロボノ プログラム」参加者への調査からのご報告」。

3種類の社会貢献活動の比較

これら3種類①本業による社会貢献活動、②本業と関連した事業を行う団体への寄付、③ボランティアや清掃活動等の寄付以外の取り組み、の社会貢献活動はそれぞれメリット、デメリットがあります。

例えば、①本業による社会貢献活動を行う場合は、メリットに、財務的リターンと社会的リターンの両者が得られます。しかし、本業と社会貢献活動の「結び付け」が難しい企業も多いでしょう。

寄付以外の取り組みの取り組みとして、③ボランティアや清掃活動を実施する場合は、従業員が社会貢献活動に参加している実感を強く得ることができます。その一方、NPO団体との連携のハードルの高さや、参加できない社員もみられるデメリットがあります。

非営利団体への寄付の相談はコングラントまで

以上、企業による社会貢献活動が行われるようになった背景について言及し、企業の実例を交え、社会貢献活動の現状を紹介しました。

コングラント for businessでは、2,650以上の豊富な国内NPO団体とのネットワークを用いた、企業専用のオンライン募金システム提供や募金ページ、ボランティア活動のコーディネートを行っています。
IR対策や従業員のエンゲージメント向上など、さまざまな目的に応じた企画の設計も承っています。ご担当者様は是非お気軽にお問い合わせください。

バナー画像 バナー画像

企業の社会貢献活動、従業員ウェルビーイングなら
コングラント for Business