- 寄付募集
ファンドレイジングお役立ちブログ
数字で見る、2022年のコングラントでのファンドレイジング

集まった寄付金額はおよそ14.3億円
2022年にコングラントを通じて集まった寄付金額は、1,427,105,252円でした。(*1) 日本には寄付文化がないとしばしば言われますが、コングラント上だけでも14億円以上の寄付が届けられているというのは決して小さな数字ではありません。
少し前のデータではありますが、寄付白書2021によると2020年の日本の寄付市場規模はおよそ1.2兆円、さらにふるさと納税を除いた寄付総額は5,401 億円と増加傾向にあり、2016年と比べ増加傾向にあると発表されています。具体的なデータはまだ出ていませんが、コロナ禍を経て、特に個人寄付市場はさらに伸びていると考える専門家もいるようです。
(*1) 2022年1月~11月末にコングラントを通じて行われた寄付の総額
寄付した人数はおよそ20万人
2022年にコングラントを通じて寄付をした人数は、延べ199,716人でした。(*2) 約20万人という数字は、国立競技場を3回満席にしてもまだ余るくらいの人数です。
寄付白書2021によると、コロナ禍前と比べて、「身近な人との助け合いは必要だ」「見知らぬ他者との助け合いは必要だ」という意識が強まったと回答した人はそれぞれ、43.6%、29.6%。コロナ禍を通じて社会問題がより身近に感じられただけでなく、寄付など何らかの形で社会貢献に取り組む人も増えてきているのではないでしょうか。
社会を変える手段、より良い社会を作る手段の一つとして、「寄付」が多くの方にとって身近な存在になっていくと良いですね。
(*2) 2022年1月~11月末にコングラントを通じて寄付をした述べ人数
公開されたファンドレイジングページ数
(*3) 2022年1月~11月末に公開された寄付募集ページの数
おわりに
2022年、コングラントは5周年を迎えた節目の年でもありました。国内初、5大カードブランドを即日利用可能にした寄付決済サービスをリリースした2017年9月から今日に至るまで、1,400を超える団体が社会課題に取り組み、さらに19万人もの方が寄付を通してその活動を応援しているということに、改めて感慨深さを覚えます。
日本に寄付文化がないとよく言われますが、果たして本当にそうでしょうか。少なくともコングラントの周りには、寄付を通じて助け合い、より良い社会づくりに向けて取り組む人々が溢れているように感じます。
これからも社会課題解決に取り組む皆様と一緒に明るい社会づくりに取り組んでまいります。

この記事を書いた人

山本 佳代子(Kayoko Yamamoto)
リタワークス株式会社 NPOチーム インターン生
関西大学社会学部在学中。
広く社会問題に興味関心があり、自分にできることを探し求めて、コングラントを見つける。
NPOの活動を支えるビジネスモデルに共感し、2021年6月よりファンドレイジング・バイトを開始。
寄付募集のサポートを通じて、社会をより良い方向へ変えていくために活動中。
関西大学社会学部在学中。
広く社会問題に興味関心があり、自分にできることを探し求めて、コングラントを見つける。
NPOの活動を支えるビジネスモデルに共感し、2021年6月よりファンドレイジング・バイトを開始。
寄付募集のサポートを通じて、社会をより良い方向へ変えていくために活動中。