難易度 難易度のアイコン
広報
広報物・チラシ
複数人で取り組むと効果UP

SNSは発信だけではなく、返信を実施する

実行編
  • 広報
  • 広報物・チラシ
  • 複数人で取り組むと効果UP

こんな団体におすすめ

  • 新規の支援者を獲得したい

  • 団体の支援者との関係を深めていきたい

SNS運用をする際に、発信するだけになっていませんか?

情報の発信ばかりに意識が向きがちなSNSですが、反応してくれた方へ返信を行ったり、団体に関する投稿を探して拡散したりすることで、団体に関心を持ってくれる人が増えていきます。

 

コツのステップ

  • 団体内で返信のルールを決める

  • 発信に反応してくれた方に返信する

  • 団体に関する発信をお願いし、シェアする

1 団体内で返信のルールを決める

返信をする際に、担当者個人に一任するとトラブルが発生する可能性があります。

そのため、返信はどのような文面で行うのか、誰がいつどのタイミングで行うのか等団体内でルールを決めておきましょう。

SNSの使用のルール決めるにあたっては、詳しくはこちら

トラブルを防ぐために、SNSの使用のルールを内部で決めよう


発信に反応してくれた方に返信する

団体の投稿に対して返信してくれた方には、反応をするようにしましょう。返信をした方も直接団体からの反応があると嬉しいはずです。

 
団体に関する発信をお願いし、シェアする

またイベントを開催した時は、イベント出席者に感想の投稿をお願いしたり、団体名の#をつけて投稿してもらうこともおすすめです。

 

投稿をしてもらった際は、その投稿に反応しましょう。団体について投稿してもらうことで、団体のSNSが盛り上がりを見せるだけでなく、投稿してくれた方のフォロワーにも認知を広げていくことができます。

 

 


事例

アフリカで教育支援を行っている団体

アフリカで子ども達に復学支援を行っている団体では、TwitterとFacebookを使って、普段の活動の様子やイベントの告知等を毎日投稿していたが、フォロワーの数はあまり増加していなかった。

 

そこで、フォロワーとの距離を縮めるために、投稿に対して反応してくれる方に返信を行うことを徹底したり、イベント開催時に出席者に感想の投稿をお願いをし、その投稿をシェアしたりするなどの取り組みを行うことにした。その際、イレギュラーな反応があった場合の対応のルールも定め、担当者間で対応のばらつきが生じないための検討も併せて行った。

 

取り組みを始めたところ、団体について投稿や、団体の投稿に反応してくれることが増え、少しずつフォロワーが増加していった。さらにフォロワーの中から支援者になってくれる人もいた。

 

チェックリスト

  • 投稿に反応してくださった方に返信は行っていますか?

  • 団体に関する投稿に関して返信・いいね等の反応を行っていますか?

【PR】Yogiboから社会貢献団体に売上の5%が届くプロジェクト
社会貢献団体に発行する専用コードを使用して、支援者がYogibo商品を購入すると、
売上の5%が団体の支援につながります。

  • 無料で賛同団体登録!特典1:コツ100選の冊子をプレゼント!特典2:ファンドレイジングのセミナーを共同開催!
  • SOCIAL GOOD クーポン・特典:Yogibo商品購入で
            5%の支援金・社会貢献団体に発行する専用コードを使用して支援者がYogibo商品を購入すると、売上の5%が団体の支援に繋がります。 SOCIAL GOOD クーポン・特典:Yogibo商品購入で
            5%の支援金・社会貢献団体に発行する専用コードを使用して支援者がYogibo商品を購入すると、売上の5%が団体の支援に繋がります。
ファンドライジングコツ100選

ファンドレイジング コツ100選は、
株式会社Yogiboのスポンサーの元、
コングラント株式会社が運営する
WEBメディアです。